2日目はハイヤー(ドライバーつきレンタカー)で、まずはセブとフィリピンの歴史をお勉強に旧市街へ!
フィリピン最古のサントニーニョ教会と同じ敷地にあるマゼランクロスへ!
サントニーニョ(Saint Ninoー聖なる子供)像はタクシーに乗るとだいたいのドライバーが飾っています。
毎年1月末頃のシノログ祭りはサントニーニョの祭りです。セブに行くにはこの祭りのころがベストなんでしょうが、ホテルや帰りの足の確保など面倒なことが多くておとっちゃまの私は近づきません。
教会の中は厳かな雰囲気で、やはりここがマストナンバーワンです。

クロスの下の3賢人w
クロスが納まっている
マゼランクロスはサントニーニョ教会の敷地内にあります。
そのあと、サントニーニョ教会の入場券売り場を探したがどこにもない!
どうやらすでに教会の中に入っていたもよう・・
さすが教会、こころが広い!
入場料なんてとらない。
中では厳かにmass/missaが行われています。
写真撮影は禁止です!

次に港の近くのサンペドロ要塞へ
入り口にいろいろな写真や絵とともに時代背景が説明してあります。
一度はちゃんと勉強したいものです。
さて、これらの大砲が向けられていた先は?
1)イスラム教徒
2)スペイン人
3)アメリカ軍
4)日本軍
答えはよく分かりませんw
分かる方には簡単だと思いますが・・


マゼランとラプラプ酋長そして戦いの様子!

おっと・・
これは今年のミスインターナショナルのフィリピーナかな?
よく撮影をしていますが
カメラを向けると喜びます。
日本とは大違いです。
ここまでが2日目の午前中。
昼からは近くの英語学校で
生徒さんの本来の目的
マンツーマン英語レッスンの体験です。