生徒優先!
Students First!
先日小学校5年生の娘さんのお母さんがご相談に来られました。
年長から他の教室に5年間通っていて Let's Go の Book 2 が終わって、今年は同じテキストをやりながら英検5級と4級を目指すそうです。
お電話で聞いたときどうしてそんなに進度が遅いのか理解できませんでした。うちの生徒だと、遅い子でも1冊に半年以上かけることはありません。早い子は3ヶ月位で1冊を終わります。
このお子様を5年前に預かっていたら、Let's Go の6冊はとっくに終わって今ごろは英語絵本を読んだり、英文エッセイも読み始めていると思います。
教材を全部持ってきて話してくださったのですが、Let's Go のワークのほかにも文法ドリルのようなものもやっています。英検5級や4級に受かるためには書けないといけないし文法を知らないと問題がとけないからだそうです。実は、書けなくて構わないし、文法も必要ありません。
高松で小学生中心の教室を始めて2年目ですが、他の教室はだいたいこのようなプログラムで驚いています。4年前までやっていた丸亀の私の教室が異常だった?
このお嬢様の教室のグループは4〜5名ですが、他では10名以上のところもあるようです。(実は、経営者としてはとても羨ましい、、)そうすると一番進度の遅い子にクラスを合わせますから、マンツーマンなら1年で修了するところを5年もかかってしまいます。
学校も塾も、グループクラスで、書いて・解いて・答え合わせをして、、と言う形態に慣れていますからご父兄は疑問に思わないんだと思います。このお母様も、コアのマンツーマン生の進度と較べて衝撃を受けていました。
このお母さまにはいくつかアドバイスさせていただきました。
1) どんどん新しい単語や表現を「音で」与えてあげて欲しい。おどろくほど吸収します。
2) 書く練習は止める。漢字と違って英語はたった26文字ですから、言えれば書けます。
3) お母さまは口をださない。とくに発音はお子様の方が正しい、、
4) 文法のワークは時間の無駄なのでやめる。文法は英検2級くらいまではまったく必要ありません。
写真は、右の子がマンツーマン英会話中、そして左の子が英語絵本中です。